はりきゅう日和 

東京 代々木の鍼灸院 SO:UN+DO ひらち鍼灸院の日々雑録

vol.31 太極拳練習初め

1月はなんだかんだと日曜に予定が入り、2月になって練習初めとなってしまいました。 今回は久しぶりの公園での練習。2月とは思えない温かい日でしたので、気持ちよく身体を動かすことが出来ました。 今回は、先生と会のN君がお正月に上海へ武者修行(?)し…

vol.34 『杉山眞伝流』中之巻 勉強会

大浦慈観先生の『杉山眞伝流』の勉強会に参加しました。 大浦先生特注の鍼管を、そのあたりの柔らかさと重量感(打鍼と同じ重さにしてあるのだそう)に惹かれ、打鍼的な使い方も出来るというので、腹部の調整に使いたいと思い購入したものの、なかなか使いこ…

vol.33 漢方鍼医会本部会 臨床家養成講座 2月例会

午前 第一席 『選穴論の実際』 堤 卓郎先生 「なぜ、そのツボを使ったのか?」その理由を他者に分かるように説明できなくてはいけない。 「さあ、あなたはなぜそのツボに鍼をしたの?」ということである。 事前に詳細かつ膨大なレジュメがメーリングリストで…

vol.30 ミネラルスープ

HPのトップページにちらりと書いたスープを今朝から食べ始めました! 美味しいです。「いや〜美味しくできたなぁ」とまるで自分の料理の腕が良くなったように一瞬錯覚してしまいましたが、多分レシピが良くできているせいです(^_^;)。 しかし、写真をご覧に…

vol.32 福岡は熱かった!

一昨日〜昨日、福岡に行ってきました。 まあ、毎度のことですが地方で学会や勉強会があるときの参加動機の多くは「美味しいもの(&お酒)が食べられそうだ」という直感です。「遊びで行くんじゃない、勉強、勉強」という言い訳もできますし(^_^;)。というわ…

ウィリアム・フォーサイス、武道家・日野晃に出会う 日野晃 押切伸一 著

昨年12月、新宿のジュンク堂書店にて購入。この日はバレエのコンディショニング本を買いに行ったのですが(患者さんでかなり熱心にバレエをされている方がいらっしゃるので)、あらかじめアマゾンで調べて候補に上げていたものが店頭にはなくて「どうしよう…

vol.31 東洋はり医学会 新春講座「手から手へ!伝えるなら手を作ろう」

「手から手へ!伝えるなら手を作ろう」と題された、長野仁先生と六然社主宰の寄金丈嗣先生による講座に出席しました。 「手から手へ」を提唱している東洋はり医学会から、鍼灸師ための手指トレーニング理論である「唯掌論」を提唱している長野先生と、そのよ…

vol.30 「世界を知る」講座 正木晃先生

最近ではマンダラ塗絵の監修で知られる宗教学者(なかでもチベット密教がご専門)の正木晃先生による「世界を知る」講座 第1回に出席しました。 私は歴史全般が苦手で、日本史のほうが覚えることが少なそうという動機で、共通一次(年がばれます)も日本史を…

vol.29 日本内経医学会研究発表

日本内経医学会の研究発表を聞きに行ってきました。 自分に理解できるのか?という一抹の不安を抱えながらも、参加費無料でしたので…(^_^;) さて、私の古典に対する理解度レベルは、スキーに例えるとボーゲンしか出来ないレベル(でも皆さん、ボーゲンさえ出…

太極拳 代々木教室のご案内

以前よりお知らせしておりました、太極拳の教室の練習日時と場所がようやく決まりました! 太極拳 代々木教室(クリックしてください) 公共施設はどこもいっぱいで場所探しに時間がかかってしまいました(^_^;)。 当初は1月後半からスタートしたかったので…

 双雲堂の本棚を更新しました。

私はとっても面白く読みました。是非治療家の方に読んで欲しい一冊です。 http://d.hatena.ne.jp/soundo/20070105

 歯医者が怖い。 歯の痛みは心の痛み? 大塚ひかり 著

正月に田舎の友人(歯医者)と飲んだ際、話に出てきて面白そうなので借りてきてしまった一冊。 実はまだ全部読んでいなくて、最終章の「昔もあった?!口腔心身症」とあとがきは読んでいない。 しかし、大変面白くみなさんにも紹介したいので書いてしまおう。…

vol.29「今年のお年賀」

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 さてさて、ささやかではありますが、ご来院の患者様先着20名にお年賀としてしょうが湯を差し上げております。 これが、そんじょそこらのしょうが湯とは違い、本当に辛いです。 マイルドタ…

vol.28「来年もどうぞよろしく」

玄関に正月のお飾りをつけました。 ちなみに、これもシモジマとハンズで材料を買ってきての手作りです。 材料費は600円と少し。かなり安く出来ました!本年の診療もいよいよ明日がラストです。 新年は4日の午後2時よりとなります。みなさま、よい御年をお迎…

vol.28「太極拳−練習納め−」

今年最後の稽古となりました。 往診があり、遅れて参加したのですが、珍しく先生を中心にみなさんが輪になってまじめな雰囲気でびっくり! いつもは和気あいあいなもので… で、何をやっていたのか先生が後で教えてくれました。站椿と同じような張る力と緩め…

vol.28 『診極図説』その2

長野仁先生による瀬丘長圭作『診極図説』の解説講座の2回目に出席。 前回は『診極図説』はなぜ必要か?という解説の前の下地作り的内容&貴重な打鍼実技公開!でした。 今回はいよいよ発刊されたばかりの『診極図説』が配られ、解説していただく予定だったの…

vol.27「つるつるぴかぴか」

何のことかと申しますと、昨日終業後に友人が市ヶ谷でやっているサロン「リゾナーレ」でフェイシャルマッサージ&美容鍼を受けてきたのであります(*^_^*)。 11月に日本伝統鍼灸学会大分大会に参加した際、業者さんの出店ブースで目立ったのは、美容用の鍼…

vol.27 東京漢方鍼医会 12月例会

午前 「気血津液と69難、75難」 小野夏美先生 11月の本部会、研修部においての講義を、東京地方会で再演していただくことになりました。 この講義には興味があり、後で録音テープを購入しようとしていたところだったので得してしまいました(^_^)v。 難経の中…

 クリスマスリースを飾りました!

街にはクリスマスのイルミネーションが灯り、賑やかな季節となりました。 当院でも手作りのクリスマスリースを入口扉へ飾りました。

vol.26 漢方鍼医会本部会 臨床家養成講座 12月例会

午前 第1席 「見立て、治療の方針を語る、病理、治療観を持つことの重要性」 中本功一先生 もっとも印象に残った締めの言葉から。 「自分なりの治療理論があれば、他の先生の話を聞くときに、二人の先生の意見が違った場合、その間でうろうろせずに済む。そ…

vol.26「久しぶりの太極拳」

日曜日は、なんだかんだと勉強会の予定が入ってしまい、ずーっとさぼっていた太極拳の練習に行って来ました。 もう、本当にさぼっていて身体が動いてくれるか心配だったのですが、準備運動をしてみると、肩関節もよく動くし肩甲骨の間も開いてまずまず。 し…

vol.25「北欧のピアノ曲」

普段あまり聴くことのない、北欧のピアノ曲のコンサート行ってきました! 実はシベリウス=フィンランディア、グリーク=ペールギュントぐらいしか知らない私(笑)。しかし患者さんにシベリウスのピアノ曲のCDをいただいて治療院で聴いているうちに、その叙…

vol.24「東京漢方鍼医会 バス旅行@山梨」

昨日、東京漢方鍼医会の先生方と山梨県の昇仙峡と勝沼を巡るバス旅行に行ってまいりました! バス旅行なんて大人になってからは、した事がないので、気分はもう遠足か子供会の旅行です。お子さんを連れてこられた先生もいらっしゃったので、実際にそんな雰囲…

東京漢方鍼医会 10月例会の内容をアップしました。

ノートをひっくり返し、やっと「東京漢方鍼医会 10月例会」の内容をアップしました。すぐに書かないと駄目ですね(^_^;)

vol.23「酉の市に行ってきました!」

以前は入谷、三ノ輪界隈に住んでいたので、御酉様といえば浅草の酉の市に行っていましたが(もしかしたら三の酉に行くかもしれないけれど)、今年は新宿の花園神社に行ってきました! 初めて昼に行ったのですが、いや〜空いていて快適でした(^_^). ちょこっ…